店舗概要
名称 薬局セブンファーマシー本店
開設者 有限会社セブンプロジェクト 代表取締役 七海朗
許可区分 薬局
設立 昭和56年
管理者 中川史津
所在地 奈良市右京3丁目6-2
お問い合わせ Tel :0742-71-4783
Fax:0742-71-6388
業務内容 医薬品製造販売 保険薬局 医療機器販売・賃貸業
営業時間 月・火・水・木・金 9:00~20:00 土 9:00~15:00
休業日 日曜、祝日(月曜以外),年末年始、お盆
薬剤師及び登録販売者の情報
氏 名 中川史津 (管理薬剤師)
資 格 薬剤師
登録番号 第332910号
勤務時間 9:00~20:00(店舗の営業時間に準ずる)
担当業務 店舗・従業員管理
医薬品等の管理・販売、医薬品の適正使用のための情報提供業務
氏 名 七海陽子
資 格 薬剤師
登録番号 第296019号
勤務時間 9:00~20:00店舗の営業時間に準ずる)
担当業務 医薬品等の管理・販売、医薬品の適正使用のための情報提供業務
氏 名 出雲智香子
資 格 薬剤師
登録番号 第325978号
勤務時間 9:00~20:00(店舗の営業時間に準ずる)
担当業務 医薬品等の管理・販売、医薬品の適正使用のための情報提供業務
氏 名 七海禮子
資 格 薬剤師
登録番号 第103472号
勤務時間 9:00~20:00(店舗の営業時間に準ずる)
担当業務 医薬品等の管理・販売、医薬品の適正使用のための情報提供業務
薬剤師の勤務体制
午前(9:00~13:00) 午後(13:00~17:00) 夕方(17:00~20:00)
月 出雲 中川 七海(陽)
火 出雲・七海(陽) 中川 中川・七海(禮)
水 中川 中川 七海(陽)
木 中川 出雲 出雲・七海(禮)
金 出雲 中川 中川
土 出雲・七海(陽)*9:00~15:00まで
許可証
薬局許可証
許可番号 第A01418号
法人名称 有限会社セブンプロジェクト
薬局の名称 薬局セブンファーマシー本店
有効期限 平成25年1月1日~平成36年12月31日
第2種医薬品製造販売業許可証
許可番号 第X00535号
法人名称 有限会社セブンプロジェクト
薬局の名称 薬局セブンファーマシー本店
有効期限 平成25年1月1日~平成36年12月31日
医薬品製造業許可証
承認番号 Y00535号
法人名称 有限会社セブンプロジェクト
薬局の名称 薬局セブンファーマシー本店
承認日 平成25年1月1日
薬局製造販売医薬品製造販売承認書
承認番号 (奈局24A)第0004号
法人名称 有限会社セブンプロジェクト
薬局の名称 薬局セブンファーマシー本店
承認日 平成25年1月1日
その他
特定販売の方法 インターネットによる販売
取扱う要指導医薬品及び 一般用医薬品の区分 : 第1類医薬品・指定第2類医薬品・第2類医薬品 ・第3類医薬品・薬局製造販売医薬品
勤務者の名札等による区別に関する説明 : 名札に氏名及び薬剤師、登録販売者の記載
薬剤師の白衣は白又は水色、登録販売者はピンク
営業時間 : 月・火・水・木・金 9:00~20:00 土 9:00~15:00 (但し、年末年始とお盆はお休みとなります)
営業時間外の相談時間 (営業時間外相談はございません)
*購入後の緊急のご相談については24時間受け付けます。 本店の緊急電話 080-2461-7082
またはwebからの問い合わせ、Facebookメッセージでも受け付けます
注文のみの受付時間 : 24時間
専門家が相談応需を受ける時間および連絡先の情報 相談及び緊急時の連絡先
相談応需の受付時間:店舗の営業時間と同じ (月・火・水・木・金 9:00~20:00 土 9:00~15:00)
電話番号:0742-71-4783(受付時間のみ/年末年始・お盆休みを除く)
上記営業時間外における相談時及び緊急時の連絡先 Tel:080-2461-7082 メールでも受付可
店舗外観

実店舗内部の医薬品の陳列状況

要指導医薬品および一般医薬品の販売に関する制度

薬局製造医薬品は第一類医薬品と同等に取り扱います。
指定第二類医薬品の販売サイト上の表示等の解説および禁忌の確認・専門家へ相談を促す表示
サイト上では、指定第二類医薬品の表示を商品ごとに表示します。
また、すべての指定第二類医薬品について、禁忌事項の確認を促すための表示、注意喚起を行っています。
特に小児、高齢者他、商品ページ内または注意喚起を促すページ内の禁忌事項に該当する場合は、重篤な副作用が発生する恐れがあるため、薬剤師までお尋ねください。
(注意喚起を促す表示の例)
この医薬品は指定第2類医薬品です。
小児、高齢者他、禁忌事項に該当する場合は、重篤な副作用が発生する恐れがあります。
詳しくは、薬剤師までご相談ください。
一般用医薬品のサイト上の表示の解説
薬局製造医薬品、第一類医薬品、指定第二類、第二類、第三類医薬品のリスク区分ごとに検索できるページを設けている他、商品ごとに下記のリスク表示をしています。
薬局製造医薬品には・・・「【薬局製造医薬品】」
第一類医薬品には・・・・・「【第1類医薬品】」
指定第二類医薬品には・・・「【第(2)類医薬品】」
第二類医薬品には・・・・・「【第2類医薬品】」
第三類医薬品には・・・・・「【第3類医薬品】」
商品の期限について
使用期限が6ヶ月以上の商品を発送いたします。
販売記録作成に当たっての個人情報の適正な取り扱いを確保するための措置
医薬品の販売記録作成等で使用する個人情報については、「個人情報の保護に関する法律」及び「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」に従い、適切に取り扱います。
医薬品による健康被害の救済に関する制度の解説
医薬品を適正に使用していたにもかかわらず、副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費・医療手当・障害年金などの給付を行う制度です。
医薬品副作用被害救済制度に基づき、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(救済制度窓口/0120-149-931)へご相談下さい。
苦情相談窓口
有限会社セブンプロジェクト 本部
〒631-0805 奈良市右京3丁目6-2
電話0742-71-9501 FAX 0742-71-9529
奈良市健康医療部保健所 医療政策課
〒630-8122 奈良市三条本町13番1号
電話0742-93-8392 (8:30~17:15)
メール iryouseisaku@city.nara.lg.jp
所管自治体
奈良市