LINE処方箋送信サービス
LINE処方箋送信サービスとは?
LINE処方せん送信サービスはこんな方におすすめです
- 薬が多くて薬局ですぐに薬がそろいにくい方
- 一包化や粉砕など調剤に時間がかかる方
- 子供の世話などで薬局にすぐ来れない方
- 遠方で薬局までくるのに時間がかかる方
- 薬局での待ち時間をできるだけ短くしたい方
- 薬は別の家族等に取りに行ってもらいたい方
処方せん原本をお手元にご用意ください
- お手元の処方せんは原本をご用意ください。コピーやファックスは不可です。
- 処方せんの発行日が4日以内かどうかをご確認ください。
- 患者さんのお名前、保険番号、医療機関がもれなく記載されているかご確認ください。
ご希望の店舗は決まっていますか?
- 利用希望の薬局セブンファーマシーの店舗はお決まりですか?
- 営業時間によって処方せんを送信する店舗を変えたい時は送信の途中で薬局店舗をお選びいただけます。
LINE処方せん送信手順
①QRコードからお友達登録をしていただいたら、タイムラインの一番下の「処方せん送信」というヒコーキのアイコンのボタンからスタート!

②ヒコーキのボタンを押すと、認証画面が現れます。

③続いて、送信するお受け取り薬局を確認してください。

ここで処方せんをお手元に準備してくださいね!
④ここからは、患者様ご本人の情報を入力していきます。

例えば、こどもさんの処方箋をお送りいただく場合、お名前や生年月日にはこどもさんの情報を入力してください。
また、お薬のご相談事項にお答えいただける方の電話番号をご記入ください。
⑤次に、処方せんの撮影をします。

処方箋が2枚以上ある場合は2枚目、3枚目・・・もそれぞれ撮影します。
⑥撮影が済んだら、来局を希望される日とお時間帯を選んでください。

現在時刻から30分以降のお時間帯がお選びいただけます。
☆この次に、本人様のお薬や体調についてのアンケート(問診)がありますが、ご来局後にお伺いしますのでお急ぎでしたら、スキップしていただけてOKです☆
⑦最後に確認画面が現れます。

ここで、お受け取りになる薬局名、ご希望の日時をご確認ください。
確認が終わりましたら、最後に「処方せんを送信する」を押してください。
無事送信が完了すると送信完了画面が表示されます。
Q&A
- 1.処方箋送信後、薬も宅配で受け取りたいのですが可能ですか?
- 1.はい、可能です。服薬指導などについても電話やオンラインで対応いたしますので、希望をLINEでお知らせください。
- 2.LINEの表示が本名ではありません。薬局でわかりますか?
- 2.はい。送信画面でお名前を入力していただく画面がありますので大丈夫です。また薬局名店舗にてLINEによりフォローアップサービスを登録されている方は、薬局の記録と連動しますのでお名前の表記が異なっても大丈夫です。
